グランビル 応用資料

エントリーポイント

グランビル応用手法は逆張り手法です。
そのためプライスアクションの知識を根幹にし、
そこに一目均衡表とRSIを組み合わせることで
勝率と再現性を高めている手法です。

根拠の優先順位

プライスアクション
⬇️
一目均衡表の転換線との乖離
⬇️
RSIが30or70付近

上記の順番で根拠は優先順位をつけてください。
その中で転換線との乖離で注意点があるので
今回の資料はそこにスポットを当てます。

特に注意が必要なことが転換線との動き方です。
転換線との乖離をエントリーポイントとをしていますが
転換線に沿って一方向へ動く流れが続いた場合は注意が必要です!

具体例

上記のオレンジ枠のように転換線に沿って
一方向へ動いている時には乖離による近寄りよりも
トレンドが優先されることが多いです!

そのため勝率が落ちることを理解した上で
トレードをする様にしてください!

この場合でもプライスアクションの形がとても
綺麗な場合には勝率を保つことができます。

ここでいうプライスアクションが綺麗というのは
実体がヒゲよりも大きく動き方も限りなく
理想に近い流れの場合です!

転換線を使用している理由

基準線、転換線は移動平均線に似た性質となります。
その中で転換線は短期取引に適した計算式となっています。

移動平均線を利用する際には時間足ごとに
設定数値を変更する必要がありますが、
転換線は必要がなく、再現性が高まるため利用しています!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました