相場分析配信3/1〜

控え

 振り返り

USD/JPY

ドル円の流れとしては

綺麗な上昇と下降を繰り返すような形でした!

流れとしては上下を繰り返しながら

高値と安値のどちらを更新していくかが注目です😂

それでは結果を見てみましょう!

結果としては⑤、⑥のライン内での綺麗な上昇となりました👏
この1週間は安値を更新することもなくトレードのやりやすい週でした!
軽くポイントをお話しすると⑤のトレンドラインまで下降を待てるかどうかが重要なポイントとなりました😉それでは1週間の考え方です!

会員限定

続きの閲覧にはパスワードが必要です。配信へのご参加希望の方はお問い合わせください。

✳️1週間の考え方

月曜日:ここでの注目は高値、安値を更新するかがポイントです!
高値を更新したところで基本的な上昇目線は継続で考えていきましょう😊
ただ、夜中に大きく下降する日となりました!

火曜日:月曜日から火曜日にかけてが今週の大きな下降でした!
火曜日のポイントとしては⑤のトレンドラインに対してどのような動きをしていくかがポイントです😂
このトレンドラインで反発すると上昇。割っていくと1週間の上昇目線を修正します!

水曜日:火曜日に⑤のトレンドラインで反発をする形でした!

火曜日にロング(上昇予想)のポジションを持てなかった人は水曜日に持ちましょう😉
水曜日の確認ポイントとしてはこの上昇が月曜日の高値を更新するかが重要なポイントになります!

木曜日:水曜日に月曜日の高値を更新したのでここからは利確ポイントを探していきましょう!
利確でも重要なことは高値、安値の関係性です!トレンド方向の把握の基本は高値安値の更新です!これが短期なのか長期なのかを見極めることが重要です😂

金曜日:木曜日は高値を更新し続けたので金曜日も基本的なことは木曜日と一緒です!
高値を更新するのか、しなければ利確をする!このポイントを探しましょう😊トレードで重要なことは100点を目指さないことです!80点で満足して欲張らずにトレードしましょう😉

✳️トレード参考例

A:トレンドラインでの反発です!

Aに関しては1週間の考え方を見ていただけると

ここで思い切ってトレードできる理由が

わかってくると思います!

トレンドラインでのトレードなので

・損切り浅く

・チャートに張り付く

・伸びなければすぐ損切り

この3点を必ず守りましょう!

✳️リスクリワード紹介

105.1→106.5 (140pips獲得👏)

トレンドラインなので損切りは浅くです!

損切り:利確→10:140→1:14

十分ですね!

損切りを建値に変更するポイント

高値がBの黒の水平線を抜けたところで

損切りを建値に変更しましょう!

建値(損切りをエントリーの価格にする)

B:黒の横線です!

月曜日の高値を超えたところで

線を引きましょう!

ここで重要なことは黒の横線を抜けて

すぐにはトレードできない点です!

一度黒の横線まで下降してきたところで

トレードをしましょう!

ここでは水平線でのトレードなので

損切りは若干広くてOkです😉

この基本の形を頭に入れておきましょう!

GBP/JPY

ポン円は常に大きな上昇をしています!

日足レベルでは大きな下降のない状態での

相場の動きでした!

それでも毎週高値を更新する動きでした!

需要なことは高値を予想しながら

下降の動きの基準となるラインや

動きのシナリオを想定することです😊

それでは結果をみてみましょう!

結果としてはやはり基準ラインを超えていきましたが

そのあとは大きくは上昇せずに

基準ラインまで下降する動きでした!

ここで重要なことは週の後半に下降したことにより

相場の流れを下降方向で考えると危ないです💦

下降をしても安値を更新したわけではないので

長期では上昇目線継続です😂

それでは1週間の流れをみていきましょう!

✳️1週間の考え方

月曜日:高値、安値の更新を確認していきましょう!

月曜日は安値を更新せずに少しだけ

高値を更新した形です!

基本的には上昇目線継続です!

エントリーポイントを探していく作業に移りましょう!

火曜日:火曜日はエントリーポイントを探していきます!

ここでも高値を更新していきました!

持てる人はこの高値を更新したところで

持ってもOkです😂

水曜日:水平線を超えていきました!

2度目のタッチでロングを持ちましょう!

ここからは上昇がどこまで

伸びていくかに注目をしましょう!

木曜日:

木曜日も基本的な考え方は同じです!

上昇はどこまで伸びるのか。

利確合図はどこでくるのか。

この2点に注目をしてトレードをしましょう!

木曜日は水曜日の大きな上昇の高値を

更新しました😂

まだ、上昇継続を基本にして見ていきましょう!

金曜日:利確場所を考えていきます!

基本的に大きな上昇や下降は

必ずその前に目印があります!

今回であれば黒線が目印です!

高値を更新していないので下降に備えましょう😊

あくまでここでの利確は理想系です!

✳️トレード参考例

A:水平線での基本的なトレードです!

水平線なので損切りは広めに15~20pispsでOkです!

✳️リスクリワード紹介

148.4→150.2 (180pips獲得👏)

損切り:利確→15:180→1:12

利確は黒線で下降に備えた後の

若干下降したところを利確にしています!

100点を御座してはいけません!

B:このトレードは持てる人だけです!

(短いトレードなので大きな利益は出ません!)

安値を更新したところで

下降の勢いが短期で大きいことに

注目をしましょう😊

利確は水平線でしましょう!

(おまけトレードです)

相場予想

USD/JPY

①:上昇の基準になっているラインです!このラインはそれまでの下降を支えていたレジスタンスラインです!
②、③:現在の上昇のチャネルラインです!この②を割ると方向修正が多少必要です!②をエントリー基準の一つに使いましょう😂
このラインは必ず引いて現在の位置が上昇トレンドのどの部分かを確認しましょう😊
④:次の高値予想です!長期的なので来週ですぐに到達しない可能性はありますが次の高値目標です!
上手にトレードできた時には最終利確に使いましょう😉

⑤:上昇のサポートラインです!
このラインを割っていくと長期の上昇が崩れます!トレンドラインは多少のズレが出ますが水平線は完全に割ると分析のし直しが必要です!
上昇の基準ラインとして引いておきましょう😂
⑥:明日からの相場で直近での重要ラインです!このラインに対して反発をして上昇するのか、ブレイクして下降するのかがポイントです!
このラインへの動き方で明日以降の1週間の予測ができます👌それでは矢印で動きを想定します!

A:②のラインを割った時です!この時は短期的には上昇が崩れます!
1週間の方向性が少し読めなくなるのでトレンドラインの引き直しや、水平線の数を増やしましょう😉
B:②、③の上昇チャネル内でのトレードです!基本的にはこの動きが本命です!
トレードをするのであれば②まで下降したところでロングでトレードしましょう!
③での下降の反発を狙うのは悪くないですがロットを落として損切りされると思ってやりましょう👌
C:③のトレンドラインを突き抜ける動きです!この時は上昇がさらに大きく続きます!
この時には④までの上昇を見込んでロングを仕込み、損切り利確を設定して放置しましょう😂

GBP/JPY

①、②:現在は機能していない2本のトレンドラインです!

現在の上昇の基準になるので引いておきます!

③:現在の上昇の安値です!

このラインがサポートラインにはなります!

このラインを割っていくと上昇が崩れますが

現在は大きく上昇しているため

すぐにこのラインを割ることはないです👌

④:明日からの相場で重要なラインです!

このラインで反発をして上昇をするのか

割っていき短期での下降となるのか!

月曜日、火曜日には方向性が見えるので

このラインは必ず引いて基準にしましょう😂

⑤:次の高値予想です!

このラインまでの上昇は十分にありえますが

上昇の勢いが強すぎるためそろそろ調整が入る気も🤔

⑤を抜けるとさらに大きな上昇へ!!

⑥:短期上昇のサポートラインです!

明日からの相場で⑥までの下降は十分にありえます!

短期で下降した際にはここで反発を狙いましょう😊

ここを割っていくと短期でレンジ、下降へいきます!

それでは矢印で動きを想定しましょう👌

A:短期での下降です!

この基準は⑥を割っていくことが基準です!

割ったあとの2度目のタッチでいきましょう😉

B:レンジ相場予想です!

⑥を下降せずに反発したが

上昇が伸びない場合です😂

C:基準ラインを突き抜けての大きな上昇です!

可能性としては十分にあります!

ポン円は正直A、B、Cのどのパターンも

十分にありえます!

このような時には複数のシナリオを

想定することで慌てずに対処ができます😂

損切り、利確は絶対に設定しましょう!

余談

現在、僕は引っ越しの荷物出しを終え

実家へ一時的に帰省しています!

疲れすぎました、、、

中々ラインも返せず申し訳ございません💦

明日からは実家なので

くまくま復活!!

といきたいですが1日休憩をください🙏

月曜日はゆっくりとさせていただきます😂

それでは1週間頑張っていきましょう💪

[/oassster]

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました