くまくま塾 メンタル管理の方法 初心者向けの方法 メンタル管理が出来なく悩んでいる人で初心者の人は簡単な方法があります。『ルールを作る』これだけです。 これでもメンタルが崩れる人に、より強力な方法も紹介しましょう。『第三者に報告する』これでメンタルが崩れて根... 2022.12.06 くまくま塾
くまくま塾 資金管理について 投資の考え方とは? 投資とはそもそも資金を用意して運用し、資産を増やしていくものです。ここで運用時に注意が必要です。 例)トレードの月の利益が10万円とします。正しい運用→5万円を引き出し、残りの5万円は口座へ誤った運... 2022.12.05 くまくま塾
くまくま塾 時間足とトレンド把握について 上位足がなぜ信頼されるのか 様々な記事で上位足、長期足の方が信頼性が高いと言われています。これは完全に確率的な側面での考え方です。ここではわかりやすいように1分足を最低単位として考えます。 1分足の形成には1分足が1個、5分足... 2022.12.04 くまくま塾
くまくま塾 プライスアクション プライスアクションとは? プライスアクションとはロウソク足の前後関係から相場の転換ポイントを予測する知識です。 インジケーター等を使わなくてもロウソク足のみで反転ポイントを探します。 プライスアクションのみで勝率は60%... 2022.12.03 くまくま塾
くまくま塾 エリオット波動 入門編 エリオット波動とは? 相場にはパターンがあり、一定のサイクルを繰り返しながら動いているという理論です。 基本形としては推進派5波、修正派3波からなります。自作した画像をご覧ください。 上昇のエリオット波動... 2022.04.27 くまくま塾
くまくま塾 BOトレードで重要なこと バイナリーは順張りか逆張りか 為替トレードの方法には順張りと逆張りの2種類があります。 簡単に順張り、逆張りについて触れていきます。 順張り トレンドに対して沿っていくトレードです。 この場合順張りで... 2021.07.28 くまくま塾
くまくま塾 リスクリワード解説 リスクリワードとは リスクリワードとは損益と損失の比率を考えることです。FXでのリスクリワードは損切りと利確の比率です! FXでトレードをする際に、勝率に目がいく人が多いと思いますが勝率がどれだけ高くでも利益が出せない... 2021.07.05 くまくま塾
くまくま塾 RSIの解説 RSIの成り立ち 元は株価の「買われすぎ」「売られすぎ」の判断をするためです! チャートからは直感的に買われすぎ、売られすぎの判断が難しいため、 その基準として作られらインジケーターがRSIです! そこで基... 2021.07.04 くまくま塾
くまくま塾 プロスペクト理論 プロスペクト理論とは? プロスペクト理論は行動経済学を元にした大衆心理の考え方です! プロスペクト理論には3種類あり、それぞれ特徴があります! 今回はプロスペクト理論の基本の知識を 問題形式で解説しました⬇... 2021.07.02 くまくま塾
くまくま塾 移動平均線の解説 移動平均線の成り立ち 移動平均線(Moving Average)は、ローソク足に絡むように描かれており、 一定期間の価格の終値の平均値を繋ぎ合わせた折れ線グラフで、 トレンド分析の代表格です。 よく使われる... 2021.07.02 くまくま塾