くまくま塾 BOトレードで重要なこと バイナリーは順張りか逆張りか 為替トレードの方法には順張りと逆張りの2種類があります。 簡単に順張り、逆張りについて触れていきます。 順張り トレンドに対して沿っていくトレードです。 この場合順張りで... 2021.07.28 くまくま塾
控え 相場分析配信 7/26〜 振り返り USD/JPY 先週の予想 ドル円の予想としては、前半は基本的に下降で考えています! 基本的にはAの動きを前半は想定していきながら 上昇をしていくと、後半ではB,Cの動きの可能性もあります!... 2021.07.25 控え
控え 相場分析配信 7/19〜 振り返り USD/JPY 先週の予想 ドル円の予想としては長期の上昇トレンドの方向性が崩れ始め、 長期トレンドの方向性が変わっていく予兆が見えてきました🤔 その中で今週は長期の方向性の... 2021.07.17 控え
為替基礎知識 FX証券会社について 証券会社の種類 国内証券 メリット 安全性が高く信頼性がある入出金手数料が無料の証券会社があるスプレッドが狭い 安全性が高く信頼性がある 日本の証券会社なのでセキュリティも高く、信頼性があります。 日本... 2021.07.16 為替基礎知識
くまくま塾 リスクリワード解説 リスクリワードとは リスクリワードとは損益と損失の比率を考えることです。FXでのリスクリワードは損切りと利確の比率です! FXでトレードをする際に、勝率に目がいく人が多いと思いますが勝率がどれだけ高くでも利益が出せない... 2021.07.05 くまくま塾
くまくま塾 RSIの解説 RSIの成り立ち 元は株価の「買われすぎ」「売られすぎ」の判断をするためです! チャートからは直感的に買われすぎ、売られすぎの判断が難しいため、 その基準として作られらインジケーターがRSIです! そこで基... 2021.07.04 くまくま塾
控え 相場分析配信 7/5〜 振り返り USD/JPY 前の週の予想 ドル円は週の前半では方向性を見極め、トレンドラインと水平線を抜けたところで 上下に動いていくと予想をしました! 長期の目線として... 2021.07.03 控え
くまくま塾 プロスペクト理論 プロスペクト理論とは? プロスペクト理論は行動経済学を元にした大衆心理の考え方です! プロスペクト理論には3種類あり、それぞれ特徴があります! 今回はプロスペクト理論の基本の知識を 問題形式で解説しました⬇... 2021.07.02 くまくま塾
くまくま塾 移動平均線の解説 移動平均線の成り立ち 移動平均線(Moving Average)は、ローソク足に絡むように描かれており、 一定期間の価格の終値の平均値を繋ぎ合わせた折れ線グラフで、 トレンド分析の代表格です。 よく使われる... 2021.07.02 くまくま塾