エリオット波動 入門編

エリオット波動とは?

相場にはパターンがあり、一定のサイクルを
繰り返しながら動いているという理論です。

基本形としては推進派5波、修正派3波からなります。
自作した画像をご覧ください。

上昇のエリオット波動の場合、推進派で上昇し
修正派で下降していきます。

推進派を理解していても修正派までは理解していない人が多いので
しっかりとセットで理解していきましょう。

なぜ、1.618倍!?

エリオット波動にはフィボナッチリトレースメントが使われ
1波と3波の比が1:1.618と一般的に言われています。

この1:1.618はデザイン界の黄金比です。
フィボナッチ数列にも関係するのですが、そこを解説すると
とても長くなるので今回は割愛します。

デザイン界の黄金比がなぜ関係するのか?
これは人が最も美しいと感じる直線の比です!

相場のチャートを思い浮かべてください。
ロウソク足は箱ひげ図ですが、多くの人は
相場を直線でも捉えていませんか?
つまり多くの人は無意識に美しい比で
トレードをしているのです!

それが1:1.618の黄金比です!

エリオット波動が崩れるタイミング

エリオット波動3原則

1波、3波、5波の中で3波が最も短くはならない

2波が1波の始点よりも下降しない

4波が1波の高値よりも下降しない

狙うべきポイントは?

簡単にご紹介すると3波5波の2つが狙い目です!
この2つは値幅を予測しやすい事と、
トレンド方向に従っているためリスクが低いです。

もちろん2波や4波を狙いこともできますが
トレンドに逆らうため技術が必要です!

今回は入門編ですので、3波と5波がポイントであることを押さえましょう!
次回以降で実際にチャートなどを用いて実践的な解説をしていきます!

お問い合わせ

公式LINE

問い合わせフォーム

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました